憲法の枠外に居る私

   私は今、失業している。故、あって、3月に会社を辞め、その後、精神的な病気になってしまい、ようやく、社会復帰しようと様々なところで走り回っている。

   私のような失業者が最初に行かなければいかないのはハローワークだ。失業保険の手続きや次の就職先を探すためにはハローワークに行くことは絶対に必須だ。

   その日はハローワークに行き、失業保険の手続きを済ませて、登録をしようとしている時だった。私がハローワークの職員に書類を提出し、その書類を職員が見るとまず先に一言、「大変失礼ですが、帰化はされていますか?」と質問された。

   一瞬何を言っているのか分からなくなったが、私は「はい。帰化してます。」と答えた。ハローワークの職員は何事もなく、登録制度についての説明を始めた。

    私は小学1年生の時に韓国籍から日本籍に帰化した。その時代は在日は全て、日本籍に帰化していくということが言われた時代だ。あの時代を懐かしく思うのと同時にこういったことがあった時に「騙された!」という気分になる。あの時代の希望は何だったのか?

    私はハローワークの職員を糾弾したいのではない。私を担当した職員は「帰化している人がしていない人か」という線引きが就職に大きな影響を及ぼすことを知っていたのだ。私の両親からは国籍条項が厳然とあった頃の時代の厳しさを良く聴いている。今になってもなお、そんな国籍条項が生き続けていることを感じるとは思わなかった。

   こんな日常を生きていると知らぬ間に自分自身の国籍であったり、帰化したことを考えてしまう。昔、とある政治家の事務所でお手伝いした時、「私は帰化人なんですが大丈夫なんでしょうか?」と私から聴いたことがあった。それは声を誰かに届けるための政治であるけれど、私が帰化人であることによって、私が支持していた政治家が攻撃されてしまうのは困る。だからこそ、私はあえて聴いている。こんなことを聴くのは馬鹿らしいと思いながら。      

   日本国憲法を読んでみる。素晴らしい憲法だ。「国民」は参政権などの権利が保障されていて、また、ご丁寧なことに労働の義務など、国民の義務まで書いてある。だが、そんな憲法の条文がお為ごかしでしかないことも私は知っている。憲法は私たちに機会平等を命じているのに、どうして、帰化人である私にはその権利が保障されず、また義務も果たせないようになっているのか?この国の憲法や法律は帰化人には適用されないのか?これじゃ、帰化する前と全く変わらない。

   こういう話をすると私のアイデンティティーの話として聴いてしまう人たちが居る。はっきり言って、何よりも悪質な人たちだ。これは個人の繊細なアイデンティティーの問題ではなくて、私たちの権利が保障されず、義務も行えないような社会的な問題であるはずだ。そんな社会の問題を個人の問題に置き換えて、変えなければいけない制度からただ、目を背けているだけじゃないか!私からしたら、まだ、ハローワークの職員の方がマシだと思っている。

   差別を受けるとは言葉のない空間に立たされるということだ。この数日間、ずっとこの出来事をどう言葉にして良いのか分からなかった。言葉のない空間に私が支配されていたのだろう。だが、言葉のない空間に向き合って、このブログで言葉にしていく以外に無いと考えた。差別とは日常の中にある。そんな日常の中を生きれるのは言葉のない空間で観たものを言葉にするからかもしれない。

   それは声を上げ続けたからこそ、足枷になっている制度がやがては無くなり、憲法に書いてあることが現実のものとなることを信じているからだ。

張本さんを思い出す日

   日曜日の朝、私は必ず『サンデーモーニング』を観てから礼拝に出掛ける。別に他のチャンネルでも良いのだが、『サンデーモーニング』でなければいけない理由がある。それは張本勲さんの『週刊御意見番』を観るためだ。先に言っておくが、多分、私と張本さんは全くスポーツへの感覚が違う。いや、違い過ぎる。そもそも、私は父親の影響で野球よりもサッカーが好きだったし、物心ついたときには、海外サッカーが普通にテレビでやっていた。なので、張本さんが時折、繰り出す、日本スポーツ至上主義的な考え方や古い精神論を主張する時には「おいおい!何言ってるんだよ!」と思ってしまう。だけれども、不思議と観ている(笑)どうやらこういう感覚になっているのは私だけではないようで、SNSを観ていると、「また張本かよ。」とか「これだから老害は・・・・・・。」といった発言も数多く見られる(笑)まぁ、言わんとしていることは分からないではない(笑)

 ネットで嫌われている張本さんの擁護をするわけではないが、ああいうおじいちゃんは在日社会の中に必ず居るタイプの人だ。そんなおじいちゃんの隣には必ずツッコミ役のおばあちゃん(奥さん)が居て、おじいちゃんが私のような「若手」に「武勇伝」を語ろうものなら、「あんた!外でそんな恥ずかしいこと言わないの!」とか「もうあれから何年経ってると思ってるの!もう時代は新しくなっているんだよ!」という鋭いツッコミが入る。その後は、大体、軽い夫婦喧嘩のようなことが起こり、気付けばそんな夫婦喧嘩も終わっている。多分、こういう夫婦漫才なのだろう。

 私が張本さんを観ている理由は分かりやすく言えば、そういう昔、活躍していたおじいちゃんが色々なことを語るところが観たいからかもしれない。個人的には張本さんに素晴らしいバディが居れば、きっとフォローもできるだろうし、違った愛され方もするんだろうなぁと思うこともある。

 そんな「在日のイケイケなおじいちゃんの張本さん」からまた別の顔を観たのは、張本さんの幼少期に関する新聞記事を読んだことがきっかけだった。張本さんは広島出身で、実は1945年8月6日の原爆投下に遭遇している。その時に、実のお姉さんを原爆で失っているそうだ。張本さんは野球選手を引退してから2回ほど、原爆資料館に行こうとしたが、どうしても行けなかった。悔しさや怒りで冷静になることが出来ず、あの空間に足を踏み入れられなかったとのことだ。

 当事者であればあるほど、どうしても語ることから遠ざかってしまう。私の父方の祖母は済州島の出身で、どうやら済州島4・3事件のことも色々と知っていたらしいのだが、私が色々と聴き出す前に亡くなってしまった。父曰く、「昔は苦労したんだよ。」ということだけを言って、どうしても過去のことを語ろうとしなかったそうだ。祖母はそうやって辛い過去に蓋をしていたのかもしれない。張本さんはそんな祖母とは対照的に早くから自分自身が在日韓国人であることを公言していたし、広島の語り継ぎも積極的に行っていた。どちらが「正しいか」という問題ではなくて、どちらも時代に向き合い続けたということなんだと思う。 

 オバマ前大統領が広島に来た時、張本さんがとても感極まった表情をして、『サンデーモーニング』で語っていたことを憶えている。安倍政権支持だと捉えられてしまった面もあるそうだが、そういう政治の問題を超えて、あの時代を知っている人の声だった。毎回、『週刊御意見番』を観ながら、「張本さん、それは違うよ!」とテレビに突っ込んでいるこの私が初めて、張本さんのカッコ良さを感じた瞬間だった。

 張本さんは時に、古い理論で私のような若い人とぶつかることもある。でも、そういうぶつかりとは別に張本さんの歴史を語り継いできた姿勢は張本さんの現役時代を知らない私でも語り継いでいきたいことだと思っている。

8月6日は原爆と同時に張本勲という人を語り継ぐ日にしていきたい。

私は弾劾する

   昨日、蓮舫代表が会見した。

その模様をFacebookの中継からずっと見守っていた。Facebookの中継からだと様々なコメントを見ることができる。蓮舫代表へのコメントはヘイトスピーチとしか思えないようなものばかりで、私はそのコメントの多さに戦慄した。

   こんな時に、私はあることを感じる。それは「日本国籍帰化したとしても、私は結局、植民地の人間なんだ。」ということだ。

   この記者会見が始まる前、蓮舫代表にはある程度の期待をしていた。戸籍謄本は開示しないということだったし、差別主義者の求めには応じないと声高に言っていた。だが、実際は差別主義者の求めに応じ、戸籍謄本の一部を開示し、さらに蓮舫代表自身の国籍離脱の書類までマスコミ関係者にばら撒く始末。

   蓮舫はとうとう、自分自身の保身のためにしか動けなかった。はっきり言えば、国会議員として日本国憲法の理念を尊重することよりも、蓮舫と同じような立場の人間が今後どうなるかよりも、自分自身の政治家人生を選んだのだ。蓮舫はただのダメな政治家だった。

   だが、何より情けないのは蓮舫の言葉に感動したとか言っている、普段、リベラルさを表に出している学者たち。情けない。極めて情けない。こういう人たちにとって、蓮舫をどうするかが問題であって、私のような立場がどうなろうが関係ないらしい。

はっきり言えば、二重国籍疑惑なんていう日本の国籍法や植民地を理解していない連中と全く同等だろう。こんなリベラルを自認する連中は二度と語らないで欲しいとまで思ってしまう。

   この問題の論点を言わば、日本の二重国籍の問題として語る人々が居る。はっきり言えば、このような語りは余りにも論点がズレている。何故ならば、蓮舫代表の台湾籍とは、所謂、日本が植民地とした「台湾」のことであり、それが回りまわって、中華民国籍とみなされるという複雑な経緯がある。つまり、これは日本の植民地主義の話なのだ。決して、単なる「二重国籍」の話ではない。

   そもそも植民地の文脈を背負った人間は「外国人」とだなんて日本では見なされない。その昔、石原慎太郎が「三国人発言」をしたけれどもそんな現実を私は体験したことがある。

    私が在日だとカミングアウトし始めた時、私の家族の話をすることになった。私の家族は極めて複雑で、祖母が4人も居る。父方に2人、母方に2人。

母方の祖母は母を生んだ祖母が日本人で、母を育てた祖母は韓国からやってきた韓国人だ。

   つまり、この私は日本人のクオーターということになる。そのことを語ったところ、ある人からこんなことを言われた。

「えっー!クオーターなのに彫りが深くないじゃん!」

私は愕然とした。

そうか、日本人にとって、外国人とはそんな存在なのか。私みたいな植民地の人間は外国人やハーフなんていう括りにすら入れないのかと。

   だが、その一方で、日本国民であると語ると日本国民ではないと平気で言う。

その昔、新井将敬議員という保守系国会議員が居た。彼は朝鮮籍から日本籍を取得し、国会議員になった。だが、彼と同じ選挙区の石原慎太郎から選挙ポスターに「新井将敬北朝鮮人」という黒いシールを貼った。

世に言う「黒シール事件」である。

   この事件で石原慎太郎は謝罪したが未だに反省はしていないようだ。

   蓮舫の記者会見を見ながら、その黒シール事件を思い出した。

結局、植民地の人間は外国人にも日本人にもなれない。

そして、この事実に目を向けようともせず、お為ごかしで何も見ようとしない人々に私は恐怖と失望を感じる。

    私は蓮舫蓮舫に群がる連中を見ながら、この二重国籍疑惑は結局、自分自身を日本人として感じるための行為だったんだなと。

蓮舫を批判することによって、日本人のアイデンティティを感じ、そして、蓮舫自身は保身のために蓮舫批判者が作ったお立ち台に乗って、戸籍謄本を開示し、蓮舫の言葉に感動した連中や二重国籍云々としか語れない連中は自身のリベラル性しか確認できなかった。

   私はこんな気持ちの悪い儀式の真ん中で立つ蓮舫と群がる連中を弾劾する。

私は日本人のアイデンティティーを感じさせるための道具じゃないからだ!

焼いた魚は海から川を目指す

    先週、阿賀野川の旅へ出掛けていた。

   きっかけは『阿賀に生きる』という傑作ドキュメンタリー映画を通して知り合った、旗野さんという方に東京で阿賀行きを誘われ、その翌日にはすでに新潟行きの深夜バスのチケットを買っていた。

   旅の初日、新潟市内で旗野さんと待ち合わせだったのだが、実は旗野さんと会う前にボトナム通りという柳の木が街路樹の通り道に出掛けた。

以前、このブログで紹介したように新潟市在日朝鮮人の帰還事業の拠点になった。

1950年代から新潟港から北朝鮮の元山港へ総勢10万人の在日朝鮮人たちが出掛けていった。

私の祖父の弟一家もここから北朝鮮に渡り、祖父の一家は新潟まで来たが、民団の切り崩しにあい、日本に残ることになった。

新潟という一見関係のない地でまさか、私自身のルーツを辿るとは思わなかった。

   感慨にふけった後、旗野さんと新潟駅で会い、その後、昼酒ならぬ午前酒を楽しみ、2時間のインターバルを挟み(真面目な新潟水俣病の講演会を聴き)、その後は講演会の会場で知り合った冥土連の皆様と愉快な時間を送り、柳水園で宿泊した。

   2日目は映画「阿賀に生きる」のツアーに参加した。2日目からは坂東先生と坂東先生の学生さん2名が参加し、一緒に行動することになった。

今回のツアーで色々、お話をしてくださったのは平岩さんという方。

この方の説明がとても分かりやすい!

旗野さんと出会っているにも関わらず、私は新潟水俣病の話はまだ良く分からない。今まで疑問に思っていたことや歴史として知らなかったことは全て平岩さんの丁寧な話で理解するようになった。

それに加え、新潟水俣病だけではなく、新潟の近代史にまつわる話もたくさん話して下さった。

   ツアーの後は旗野さんと坂東先生と坂東先生の学生さんとカメラマンの伊藤さんと柳水園で大宴会!途中から記憶が無い(笑)

   3日目は伊藤さんのご厚意によって、途中まで自動車で送って頂き、そこから新幹線で地元に帰っていった。

    実はこの旅の中でずっと引っ掛かっていたことがある。

それは初日の2時間のインターバル、こと、新潟水俣病の講演会だった。

若松さんという方が講演をされていて、とても勉強になったのだけれども、なんだか新潟の話をされた気がしなかった。

   これは旗野さんから聴いた話だが、新潟水俣病は長らく、熊本の水俣病と比較される対象であり続けたという。

阿賀に生きる』が完成する前まで、マスコミや有名な表現者たちは水俣を追い続けた。

それは新潟に比べて、画になるということが理由だったらしい。

  だけれども 「新潟」水俣病だからこそできることは何なんだろうということは問われないままだ。

   新潟という土地は実は戦後日本の舞台となった土地だ。

私の祖父や祖父の弟が関わった帰還事業の中心地であったし、戦後民主主義と金権政治の象徴である田中角栄が出たのも新潟だ。

   そして、新潟は新潟水俣病が起きた土地でもあり、原発をいくつも抱えている地方自治体でもある。

   つまり、新潟は他の土地よりも戦後日本の切実な問題を抱え込んだ土地でもあるということだ。

そんな土地にはどんな可能性があるのだろう。

   水俣病のみならず、ある社会問題を語ろうとするとその社会問題がどういった問題であるということしか語られない傾向にある。

「在日」を例に挙げてみると、「在日」の問題を外に向かって語ろうとすればするほど、「在日」以外の問題を語れなくなってしまうということだ。

   私がまだ在日コリアンに関する卒論を書いていた頃、友人のシェアハウスで、卒論の中間発表会を開いてくれた。

中間発表会自体は「上手く」いき、懇親会になって、友人と深夜まで話していた。

そこにある女性が現れた。

友人に紹介してもらい、私の中間発表会の内容にについて話した。

それを聴いた彼女は滔々と彼女の話をし始めた。

彼女自身のセクシャリティーの話。

彼女自身の身内の話。

彼女の言葉から滲み出る切実さに言葉が出なかった。

そして、彼女が話を終える時、私に問いかけた。

「私は生きていて良いんでしょうか?」

私は中間発表会が失敗したと気付いた。

「そうか、在日しか語っていなかった」と。

そこから私とは違う切実さを持った人とどうやって繋がれるかを考え始めたと思う。

  新潟には様々な問題があって、その問題から様々な切実さを抱えた人たちが居る。

そんな様々な切実さを抱えた人たちが語り始めた時、切実なところから繋がれる大きな可能性がある。

   近代の知恵とは個が個で応答することだという。

そんな個の切実さに個の切実さで応答した時、どんな新しい言葉ができるだろう。

それが新潟だからこそできる語りだと思った。

   新潟市から阿賀野川流域に行ったのはまるで鮭の遡上のようだ。

映画によって焼かれた私はまるで鮭みたいな旅をしていたのかもしれない。

   1日目も2日目も柳水園の楓の間で食事をしたけれども、誰かもうひとり居るような気がした。

ああ、あの人か。

あの人はここに居るのか。

1日目は旗野さんへの乾杯で、2日目はあの人への乾杯だった。

どうやらずっと私たちを追いかけていたらしい。

そっかぁ。

私は焼いた魚として海から川を目指していたところをあの人に撮られていたのか。

蓮舫よ。ここで戦わなくてどうする?

 蓮舫議員がどうやら戸籍謄本を開示するというニュースを知った。代表選の時の二重国籍疑惑に答えるという意味で、自身の戸籍謄本を公開するそうだ。

 蓮舫氏のやることは今後、この国で公職者になった帰化人は全て戸籍謄本を公の公開することを先例化してしまう可能性が大きくなる。自民党内のモデル・マイノリティーである小野田議員を同じ立場として助けることが出来たのも関わらず、党内の事情を優先させて、差別構造を固定化する行為をしてしまったのだ。これが立憲政治家のやることなのか?

 私自身、帰化した立場として、彼女の行為は差別行為を固定化するものだと受け取った。私は政治家になるつもりもないし、そういった公職者につけるぐらい人格も素晴らしいものではない。だけれども、彼女の行為ひとつで私の可能性が閉ざされてしまうそうなことが許せない。私の能力が足りなかったというのであれば諦めはつく。だが、そうではなくて、愚かしい誰かのせいでその可能性が無くなるという事実に腹が立つ。

 彼女がもし、公職に就いていない立場だとしたら、「差別と抗え!」とか「差別と闘え!」なんていうことを言うつもりはない。声を上げることは何よりも大変なことであることは私が良く知っている。だけれども、彼女は公職者であり、日本国憲法の理念を尊重する義務を持っている。ましてや野党第一党の党首という首相候補者の立場として、やってはいけないことをやってしまったのだ。そして、この問題を結局、党の利益としてしか考えられないことに私は腹が立つ。これは党の利益云々という話ではない。日本国憲法の理念を守るための生命線の中でどのようなことをしなければいけないのかということを問われているのだ。

  中にはこの問題を蓮舫氏も被害者ではないかという声もある。確かにそうだ。蓮舫氏は常にミソジニストやレイシストに罵声を浴びせられ続けてきたことは間違いない。だが、今回、「蓮舫さん可哀想」という問題で済ませることはできない。攻撃されていた蓮舫がその攻撃に対して、感化されてしまい、最終的には差別構造を固定化することをしてしまった。

 差別に反対する側として、その事実を言及しないでどうする?

これは「攻撃されてしまった蓮舫可哀想。」という話ではない。

この国に住む人々の人種差別の話をしているんだ。私からしたら蓮舫の被害者性云々の話をしている人たちが差別されている人間が加害に回ることを無視しているようにしか感じない。差別している側も差別されている側も常に行ったり来たりの構造をしている。今回のケースは差別をされている側が差別する側に回り、差別構造を固定化してしまったのだ。私は帰化した人間だからこそこれを告発しなければいけない。

差別されている側であろうともそれを理由に誰かを差別してはいけないからだ。

  この国に私が帰化したのは小学校1年生の頃だ。それは私が当時、警察官になりたくてしょうがなかったことをきっかけにして、両親が帰化を決めてくれた。あの時代は「在日は皆、帰化していくんだ」と言われたことを憶えている。

今では考えられないかもしれないが、今よりも少なくとも帰化することは良いことだと思われていた。

名前を日本名にしてしまうなど、同化してしまう危険性をある程度ではあるものの、この国で権利を得て、民族としての「韓国人」のアイデンティティーを守って生きていくためにはこの方法が私は一番だと思っていた。

 だけれども、蓋を開けてみればこんな現実だった。帰化をしても日本国民とは認められず、私の目の前で行われている現実は、日本人ではないということを理由に排除する理論だった。日本国籍を取得した時に幼い私が少しだけ感じた希望と私の両親が感じた将来への可能性はどこへ行ってしまったのか。

 そして、そんな差別の構造を固定しようとする私と同じ立場の政治家が憲法の理念よりも自分自身の利益を選んだことが許せない。私はそんな利益のための犠牲にならなければいけないのか。

 もしも、タイムマシーンがあって、小学校1年生の頃の私に何と言えば良いのだろう。私には分からない。この子を絶望の淵に立たせたくはない。そして、私と同じ立場の人間が差別する構造を強化するような社会になるということを言いたくはない。

私がこの国に帰化したことは成功だったのか?失敗だったのか?

私には全く分からない。

蓮舫よ。私は私のやり方で今、ここに立っている。

お前さんのやっていることはあの時の私から夢を奪う行為なんだ。

お前さんの保身とお前さんの党のためにどうして私は可能性を奪われなければいけないんだ?

今、お前さんがやらなきゃいけないことは自分自身の立場を受け容れて戦うことなんじゃないのか? 

柳に今を尋ねる

   私は映画『阿賀に生きる』をきっかけにして出会った方のお誘いで新潟に行くことになった。新潟とは縁遠く、余りイメージするものもない。だけれども、ふと、大学の授業の記憶を思い出した。それは北朝鮮への帰還事業は新潟港で行われたことだった。

   私は新潟に向かう前に帰還事業に所縁のある場所を探し出し、自分の脚で向かうことにした。

   池袋から深夜バスで4時間半近くかけ、新潟に着いた時、朝焼けが麗しい頃だった。

私がネットで見つけ出したのは「祖国往来記念館」という建物と「ボトナム通り」という通りとその由来を知らせる看板と帰還事業の記念碑だった。

   私はバスから出て、その建物と看板と記念碑に向かって、歩き出した。

   歩いていると新潟市の歴史を伝える看板や記念碑が数多くあることに気付く。歴史が好きな私は看板や記念碑をスマートフォンのカメラで撮影しながら、歩いて行く。

   「ボトナム通り」に着いた。街路樹として柳の木が植えてある。私が目的としている建物と看板と記念碑はまだ歩かなければいけないらしいので、そちらに向かって歩き続ける。

   「ボトナム通り」の「ボトナム」とは韓国語(「朝鮮語」と言わないのは多分、教育なのかもしれない)で「柳」を意味する。日朝親善事業の一環でどうやら柳の木が北朝鮮から贈られたらしい。それに感激した当時の新潟県知事が港に至る通りに街路樹として植え、その通りを「ボトナム通り」と名付けたようだ。

   しばらく歩いていると「祖国往来記念館」とハングルで書かれた建物に着いた。朝早くだったということもあるのだろうか、シャッターが閉まっていた。その隣にある総連のものと思しき建物はガランとしていて何もない。

   シャッターが閉まっていたのはもしかしたら、朝早かったのではなくて、そこに何故、総連の建物があるか黙して語らないようにしているだけかもしれない。

   そこからまた少し歩く。そうすると「ボトナム通り」の由来を知らせる看板と帰還事業の記念碑がポツンと立っていた。2000年に作られた看板の文字は掠れてしまって、読むことはもう難しい。港町特有の潮風のせいだろうか?

   この看板と出会った時、かつて、この街で起きた一大事業と現在が出会ったように思った。

   私の父方の祖父と祖父の一家北朝鮮への帰還を考えていた。祖父とその一家は当時、困窮しており、北朝鮮が地上の楽園であるという流行の言説を信じていた。

  実は父方の祖父以外に、北朝鮮への帰還を考えていた人間が他にも居た。それは祖父の弟とその一家だった。

   父方の祖父は3人兄弟で、その真ん中。兄と弟が居て、兄弟たちと済州島から日本にやって来た。

   この3人兄弟の中で日本で比較的成功したのは一番上の祖父の兄だったらしい。勢いのある性格と豪胆さで商売に成功したが、祖父は勢いはあったものの、様々な問題から生活に困窮した。

   この2人と祖父の弟は全く性格が違ったようだ。

温和で、堅実で、真面目。

   3人の兄弟の中で、一番、真人間だと周りに言われたらしい。

   祖父の弟が北朝鮮に行きたいと思ったのは北朝鮮が発展しているということではなく、差別の多い日本よりも温和な生活ができると言われていたからだった。それだけに憧れも強く、先に祖父の弟とその一家北朝鮮へ帰還した。その次に祖父とその一家が帰還する予定だったが、当時、北送反対を主張していた民団の説得によって、結局、日本に残ることになった。

   北朝鮮に帰還した祖父の弟とその一家がどうなったのかは分からない。ただ、私が知っているのは族譜にある祖父の弟とその一家の名前と生年月日、そして、元山に住んでいるという記述だけだ。

   祖父の弟が願った温和な生活は、ニュースを見ている限り、出来たとは思えない。

    帰還事業は自らの意思で行なったとされている。確かにそれは事実かもしれない。だけれども、帰還事業の風を作った人たちにどんな意図があったことは語られない。

   昔、『キューポラのある街』という「名作」映画を観たことがある。北朝鮮への帰還事業をテーマにしているので、今では放送されることすらないらしい。私にとっては背筋が凍る作品だ。「善意」という名の下に、時代の流れを作り、結果は悲惨なものになった。あの作品を放送しないこともまたその怖さに拍車を掛けている。まるで、あの時代の出来事に蓋をしてしまったかのようだ。

   帰還事業について、日本政府や北朝鮮政府、あの時代、帰還事業を熱心に進めた人たちから何かを語った話を聴いたことがない。多分、これからも何かを語ることもないだろう。

「自由意志」という名で帰還させたのだから。

    2003年の日朝首脳会談で同じく新潟県を舞台とした北朝鮮による日本人の拉致問題が発覚してから帰還事業は薄いものに変化してしまった。そして、2010年代になってから、ヘイトスピーチの問題が顕在化して、より帰還事業の歴史は彼方へと行ってしまった。

   もしかしたら、あの看板の掠れた文字は潮風によって掠れたのではなくて、時代の風によって掠れたのかもしれない。

  私たちは常に柳のように枝葉を風に委ねたり、暴風の吹く中で風に逆らったりして、生きている。きっとあの時代、北朝鮮への帰還を考えた祖父や祖父の弟は柳のように生きていたのだろう。私もまたヘイトスピーチの問題が取り沙汰される中で、私の枝葉を風に委ねたり、風に逆らったりして生きている。風は誰によって作られたのかを考えながら。

   私は柳の木に聴いてみた。

ヘイトスピーチにまみれたこの国で、死の恐怖に脅かされながら生きている方が正解だったのか。

偽物の歴史で独裁体制を築いている国で、権力と死の恐怖に苛まれながら生きている方が正解だったのか。

私の問いに柳の木は答えず、ただ黙って、風を枝葉に委ねていた。きっと枝葉を揺らしていた風を見ろと柳は言っていたのだと思う。

「東京」の茶番劇

   昨日の晩からずっとテレビを観ていると東京都議会議員選挙の話題で持ちきりだ。

都議会選挙の結果は小池都知事を支持する政党が圧勝して、自民党が大敗。民進党が微減して、共産党が微増した。

 隣の県に住んでいる人間としては東京都議会選挙なんていうのはハッキリ言ってしまえば、どうでも良い。豊洲の市場がどうだとか、オリンピックがどうだとか言われているが、こちらとしてはそんなことはほとんど関係無い。勝手にやってれば良いんじゃないの?と思ってしまうのだ。

 だけれども、不思議なことに今回の都議会選挙を国政選挙だと思い込んでいる人も居るらしく、安倍政権へ反対するために自民党に入れないようにしようとか、今回、選挙で自民党が負けたのは安倍政権への抵抗があるからだなんていうことばかりが取りざたされて、国政の選挙なのかと錯覚してしまうことがたくさんあった。そして、当の安倍首相も都知事選挙の結果を受けて、内閣改造をするらしい。

 都議会選挙が国政に影響を及ぼすっていうのは1993年の都議会選挙で自民党が敗北して、その年に行われた衆議院選挙で政権交代が成し遂げられたからだと思うけれども、一体、地方自治体の選挙が国政に影響を及ぼすとか及ぼさないとか何なんだろう。 

 都議会選挙の話で今は持ちきりだけれども、ずっと安倍政権に反対している地域がある。それは沖縄だ。普天間基地辺野古の問題でオール沖縄と超党派で連合を組ん、県議会選挙や県知事選挙で勝ってきた。でも、その結果が国政に影響を与えたなんて聴いたことがない。せいぜい、海の向こうの本土で話されることなんて、「沖縄では基地反対派が強いんだねー。」とか、「沖縄の人怒ってるんだねー。」いうことぐらい。

 中央の政治家も「また、沖縄かよ・・・・・。」ぐらいにしか思っていないんじゃないか。

 でも、沖縄の選挙にとって沖縄の基地問題って外野の私から観ても、豊洲の移転なんかよりも、もっと切実な争点であるはずだ。アメリカ軍の基地とどうやって暮らしていくのか?そして、どうやって安全を保つのか?本当にこれからも戦争に巻き込まれないのか?そんなことを地方自治体レベルでも考えていかなければいけないのだ。少なくともこんな問題を私が住んでいる地域で議論しているなんて聴いたことがない。

 おまけに沖縄県が頼りにしているはずの日本国政府は全くもって頼りにならない。ていうか、むしろ、地方自治の本旨に逆らって勝手に様々なことを押し付けてきているという訳の分からない構造になっているんだから。

 中央の政治家にとって、切実な問題を抱えているのはきっと東京だけとしか思っていなんだろう。

 今日はテレビを観なかった。いい加減、小池都知事の鉄仮面を観るのもうんざりするし、二元代表制の趣旨も理解できていない音喜多なんていう議員のこれからの意気込みこと、議会人としての矜持を捨てた「言い訳」を聴くのも疲れる。

 昨日、今日の都議会選挙で分かったことは東京の問題だけが国政に影響を与えるっていうことぐらいかっていうことか。きっと中央の政治家さんたちは日本=東京としか思ってないのかね。東京なんて日本の一部だろ。たまたま明治の御一新で天皇が京都から来ただけじゃないか。

 私は東京の茶番劇なんかよりも本当に今、困っている人たちの声を聴きたいよ。